糖尿病性白内障はなぜ起こる?失明リスクや手術内容について詳しく解説

糖尿病性白内障はなぜ起こる?失明リスクや手術内容について詳しく解説

この記事の執筆者

熊田充起

熊田充起 くまだ眼科クリニック 院長

岐阜県岐阜市出身。関西医科大学卒。岐阜大学医学部眼科学教室に入局後、5つの総合病院に勤務し眼科手術などの経験を積む。平成20年に生まれ育った岐阜市に「くまだ眼科クリニック」を開院。
常日頃意識しているのは、「治す眼科医療」をめざすこと。日帰りでの白内障手術を数多く手がけるほか、緑内障の早期発見や小児眼科など、幅広い患者様のニーズに対応。

そもそも「白内障」とは?

白内障とは、目の中の「水晶体」が濁ることで視界が悪くなる症状です。白内障により水晶体が濁ってしまうと、「以前よりも見えにくい・視界が悪い」などの症状が出てしまい、日常生活に支障をきたします。

また白内障は、水晶体の「タンパク質変性」が原因であり、イメージで言うならば「ゆで卵の白身が透明に戻らない」のと同じ現象が起きており、一度発症すると、自然治癒することはありません。

とりわけ、糖尿病では白内障が起こりやすく、糖尿病の方は、糖尿病性白内障の特徴や注意点などを知っておいた方がよいでしょう。ここからは、「糖尿病性白内障」について詳しく解説していきます。

白内障について詳しく知りたい方は、下記記事もあわせてご覧ください。

「糖尿病性白内障」はなぜ起こるの?

糖尿病性白内障は、加齢による白内障に比べ、若い年齢で発症して、進行しやすいという特徴があります。加齢による白内障は、水晶体が徐々に硬くなって濁るため比較的進行が遅いのが特徴的です。しかし糖尿病性白内障は、水晶体が柔らかいままの状態で皮質混濁や後嚢下白内障というスピードの速い濁り方をします。特に、後嚢下白内障は、水晶体の一番後ろがすりガラス状に濁るため、視力低下のスピードが非常に速いです。

糖尿病性白内障による失明リスクは?

「眼の病気」と聞くと、思わず「失明」を思い浮かべてしまいがちですが、結論、糖尿病性白内障で失明することはほとんどありません。なぜなら糖尿病性白内障は、通常の白内障手術と同じ術式で治療が行えるからです。

しかし、糖尿病性白内障を放置すると、失明する可能性のある「糖尿病網膜症」などの別の眼合併症の発見が遅れることがあるため、手術のタイミングは、ご自身の判断だけではなく、医師と相談することが重要です。

糖尿病からくる「眼の合併症」とは?

糖尿病が原因となり引き起こしやすい眼の合併症には、糖尿病網膜症、白内障、ぶどう膜炎、視神経萎縮、血管新生緑内障、外眼筋麻痺などがありますが、中でも最も注意が必要なのが、失明リスクの高い「糖尿病網膜症」です。ある統計によると、糖尿病患者のうち、糖尿病網膜症は30~40%、白内障は60%、緑内障は1%、外眼筋麻痺は0.2%という報告もあり、白内障は糖尿病の方に、高い確率で起こると言われています。

糖尿病網膜症について詳しく知りたい方は、下記ページもあわせてご覧ください。

関連ページ:『糖尿病網膜症|岐阜市・関市の眼科は、くまだ眼科クリニック

糖尿病性白内障の手術リスクは?

糖尿病の方は「傷が治りにくく、感染症に感染しやすい」という特徴があるため、術後の衛生面の管理は、医師の指導のもとで慎重に行う必要があります。

また、若くして白内障手術をする方は、眼の「調節」という機能を失うため、老眼(ピントが合う距離が狭くなる)になりやすくなってしまいます。そのため多焦点眼内レンズ(遠近両用眼内レンズ)を考える方もいらっしゃいますが、まずは、

  • そもそも手術を行うべきか?
  • 術後の衛生管理はどうするべきか?
  • 術後の見え方・合併症のリスクは?

などについて医師と確認し、術後のリスクを最大限に抑える形で治療を行うようにしてください。

糖尿病性白内障の眼内レンズ選択

眼内レンズには、単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズがあります。単焦点眼内レンズは一定の距離にピントを合わせるのには優れています。多焦点眼内レンズは、見える幅が広いですが、ピントが甘い傾向があります。

若くして、白内障手術をする場合が多いので、多焦点眼内レンズを希望される方が多いかもしれません。眼底に糖尿病網膜症などの異常がなければ、多焦点眼内レンズを選んでもいいかもしれません。しかし、糖尿病網膜症などの異常がある場合は、多焦点眼内レンズではなく、単焦点眼内レンズで一定の距離を見やすくして、見にくいところはメガネで補った方がいいかもしれません。

眼内レンズの選択は、患者さんのご希望や生活スタイルと目の状態によって決まるので、多焦点眼内レンズをご希望の方は、眼科医とよく相談するとよいでしょう。

眼内レンズの種類や違いについては、下記記事に詳しくまとめていますので、こちらもあわせてご覧ください。

まとめ

  • 糖尿病性白内障は、若くして発症することが多く、進行のスピードが速い。
  • 糖尿病性白内障は、通常の加齢で起こる白内障と同じ手術です。
  • 糖尿病性白内障は適切な時期に手術を行えば、失明することはありません。
  • 糖尿病網膜症を合併していることもあり、注意が必要です。
  • 糖尿病性白内障の手術は、感染のリスクが高いため、術後の衛生管理が重要です。
  • 多焦点眼内レンズをご希望される方は、糖尿病性網膜症の合併がないかなどが重要となるため、眼科医との相談をお勧めします。

この記事の執筆者

熊田充起

熊田充起 くまだ眼科クリニック 院長

岐阜県岐阜市出身。関西医科大学卒。岐阜大学医学部眼科学教室に入局後、5つの総合病院に勤務し眼科手術などの経験を積む。平成20年に生まれ育った岐阜市に「くまだ眼科クリニック」を開院。
常日頃意識しているのは、「治す眼科医療」をめざすこと。日帰りでの白内障手術を数多く手がけるほか、緑内障の早期発見や小児眼科など、幅広い患者様のニーズに対応。
関連記事

トップに
戻る

アクセス

〒501-3133
岐阜県岐阜市芥見南山1丁目16-1

バス停「南山団地」の目の前です。
岐阜県(岐阜市・関市)からアクセスしやすく、
広い駐車場を完備しています。

Tel. 058-243-2600

大きな地図を見る

診療科目のご案内

  • 一般眼科診療
  • 眼科手術(日帰り白内障手術など)
  • レーザー手術治療(糖尿病網膜症、緑内障、網膜裂孔など)
  • 緑内障検診
  • 糖尿病検診
  • 小児眼科(近視・斜視・弱視)
  • コンタクト
  • メガネ処方

初めてご来院される方はPDFを印刷してご持参ください。 問診表をダウンロードダウンロード

診療時間のご案内

診療時間 日・祝
9:00-12:00
15:00-19:00
手術